6年前から私たちが進めてきたワイン造り・果樹栽培の事業について、
町の地域活性化の一端を担わせていただける程に事業としても成長をさせていただき、
ぶどう・りんご栽培から、ワイン・シードル醸造、販売までをすべて自社において実現させるため、
来秋を目標に七ヶ宿町でワイナリーの設立を目指しております。
今回、地域おこし協力隊を募集させていただく事になりましたが、
地域おこし協力隊としての任期(最大3年間)の後には、
弊社にて継続雇用を前提(活動中の状況・一定の条件のもと)に募集をさせていただきます。
条件や内容等についての詳細は、七ヶ宿町ふるさと振興課が窓口になりますので、
こちらをご参照ください。
→https://town.shichikashuku.miyagi.jp/info/bid/#p2489
ワイナリー事業は6次産業であり、すべての事業柄が重なった事業です。
なので、個々についても柔軟な姿勢は求められます。
特にワイン造りについては、
農業ベースあり醸造についても、一年に一度しかできない事で、同じ条件(自然環境)などない事の中で、
いかに良い製品を造っていけるかにかかります。
ここ日本において、昨今の毎年の様な気候変動の中でも、
最終的な結果(品質)に結び付けられるかが答えとなると考えています。
一年一年、一回一回、一瞬一瞬、
こうした経験値を大切に活かせる方、
そして、気持ちとして「来年はもっと良いものを」という強い向上心を持てる方を求めております。
誇りを持って、より良いモノ・コトづくりに一緒に歩める方を募集いたします。
また、農業が基本になる以上、もちろん一定の体力的な部分は求められますが、
中でも果樹栽培となると非常に繊細な作業や細かい作業も重要な事があり、
男女問わずに活きる世界と考えております。
そしてそれは、ワイナリー事業全体としても同じです。
そして何より、
多岐にわたる事業ゆえ、どんな場面でもチームで仕事を行なっていきます。
そういった観点から、協調性を持って同じ方向を向いて一緒に歩んでいただける方を募集しております。
本件におけるお問い合わせについては、
弊社(info@yuzfarm.com)でも事業内容等についてはお答えできる範囲で対応いたします。
その他、地域おこし協力隊に関する全般の件については、
七ヶ宿町ふるさと振興課までお願いいたします。
繰り返しになりますが、
条件・内容等はこちらからご参照ください。
→https://town.shichikashuku.miyagi.jp/info/bid/#p2489
ワインづくり、果樹栽培、モノ・コト造りにご興味ある方、
また、ワイナリーの設立に向かうこの段階からの関わりになるゆえ、
事業起こしや地域起こしにご興味ある方、
ぜひご応募お待ちしております。
一緒に、誇りを持って、
より良い果実、そしてワイン・シードルを造っていきましょう。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
株式会社ユズファームワイナリー
代表取締役 兼 栽培醸造責任者 荒井 謙